- 2019-6-19
- Vラインのブラジリアンワックス脱毛, 【ブラジリアンワックス】初心者の方へ

7年前に初めて自分でブラジリアンワックス脱毛をする時、とても不安だったことを覚えています。「本当にVIO全てをブラジリアンワックスするなんて可能なのだろうか…」と途方に暮れたものです。
そんな私でも、今ではVIOを30分ほどで脱毛できるようになりました。
ブラジリアンワックスが上手にできない時、必ずどこかに原因があります。ブラジリアンワックスは実はとてもシンプルで、欧米やイスラム圏では多くの人が日常的に行っており、誰にでもできる一般的な脱毛方法です。
こちらのコラムでは、細かすぎるくらい細かく、ブラジリアンワックスの使い方&セルフ脱毛を成功させる裏技をご紹介します。
1、脱毛の準備
【ステップ①】毛が適切な長さか確認する
◆目安は、2~3cm
ブラジリアンワックスは、ムダ毛を伸ばした状態で脱毛をします。目安の毛の長さは「親指の第一関節程度」。2cm~3cmくらいです。
毛が短すぎるとワックスが毛に絡まず、上手に脱毛することができません。自己処理などで毛が短い場合は、伸ばしてから脱毛を行います。
◆長すぎてもやりづらい!
一方で、毛が長すぎるとワックスを塗る時に毛が絡んだりします。
特にアンダーヘアは、3cmを超えて伸びることも多いと思います。長すぎる場合は、ハサミで少しカットしてから行うと脱毛しやすいです。
【ステップ②】ボディクリームや汗などを洗い流す
ボディクリーム、汗、汚れなどが肌に残っていると、ワックスが滑ってしまいます。シャワーなどで、しっかりと落とします。
体が冷えている場合は、毛穴を緩めるために軽く湯船につかるのもGOODです。
【ステップ③準備品を揃える】
ブラジリアンワックス脱毛の必需品は、以下です。
◆ワックス
◆スパチュラ(ワックスを塗る棒)
◆ストリップス(不織布のシート)
◆ベビーパウダー(脱毛個所を完全に乾かすために使います)
◆スタンド式の鏡(VIOの脱毛時は、鏡が必須!)
さらに、
- 毛を抜いたシートをすぐ捨てられるよう、近くにゴミ箱を置いておく
- 残ったワックスや手をすぐに拭けるように、濡れタオルと乾いたタオルを一枚ずつ置いておく
などすると、さらに快適に脱毛できます。
【ステップ④】ワックスの固さを確認する
ワックスは、「やや固め」のほうが粘着力が増します。
サロンなどでは、ポットを使って温めたワックスを塗ることが多いですが、セルフの場合は少し固いほうが上手に脱毛できます。
スパチュラでかき混ぜたとき、少し手ごたえがあるくらいに調整すると良いです。
◆柔らかすぎる場合は…
暖かい部屋で保管していた等でワックスが柔らかく(ゆるく)なっている場合は、少しの時間冷蔵庫に入れるなどして冷やして固めます。
◆固すぎる場合は…
寒い部屋で保管していた等でワックスが固くなっている場合は、ホットカーペットの上に置いたり、容器の周りにホッカイロを当てたりしてゆるめます。
レンジでチンをする方法もありますが、熱くなりすぎる場合があるのでオススメしません。
2、基本の脱毛手順(動画で確認したい方はこちら)
【ステップ①】脱毛個所にパウダーをはたく
脱毛個所に水分が残っていると、ワックスが滑って脱毛できません。
完全に肌を乾かすために、薄くパウダーをはたきます。
【ステップ②】ワックスを塗る
スパチュラ(木の棒)でワックスをすくって、ワックスを塗ります。
◆小さな範囲に塗る!
一度に広範囲に塗っても、痛いだけで上手に脱毛できません!
特に初めての場合は1cm×2cmくらいの範囲を目安に、少しずつ塗ります。
◆毛の根元に塗る!
毛先にワックスを塗っても、脱毛できないばかりか毛先が引っ張られて痛みが出る原因にもなります。
毛先を空いている手でカバーしながら、毛の根元にワックスを塗ります。
◆毛の流れに沿って塗る!
毛が生えている方向を鏡などで確かめながら、毛の流れに沿って塗ります。
◆均一に薄く塗る!
ワックスは一度では均一に塗れないので、二~三回、毛の根元に押し当てるようにしながら均一に伸ばします。
【ステップ③】シートを貼る
ワックスに、シートを密着させます。
【ステップ②】でワックスを塗った向きと同じ方向に押しなでるようにしながら、ワックスとシートを密着させます。
◆時間をかけすぎないで!
ブラジリアンワックスで使用する「シュガーワックス」は、固まるまで待つ種類のワックスではなく、すぐに剥がす種類のワックスです。
ワックスを塗る、シートを貼る、シートを剥がす、というステップは、できるだけスムーズに行います。
あまり時間をかけすぎてしまうと、ワックスが体温でゆるみ、粘着力が弱まってしまいます。
【ステップ④】シートを剥がす
貼ったシートを、一気に剥がします。
◆逆方向に剥がす!
シートは、【ステップ②】【ステップ③】とは逆方向、毛の流れに逆らう向きに剥がします。
◆皮膚を張って!
剥がす時は、皮膚が付いていかないように空いている手でしっかりとおさえます。剥がす向きとは逆方向に、引き伸ばすようにおさえましょう。
また、皮膚がたるまないように体のポーズを変え、皮膚がピーンと張れるようにするのが大事です。
◆ひるまずに!
剥がす向きが合っていて、しっかりと皮膚をおさえたら、皮膚と平行に一気に剥がします。
皮膚から離れる方向(垂直方向)ではなく、平行に剥がしましょう。ためらわず、ひるまず、一気に剥がします。
最初は少し怖いかも知れませんので、少しずつ、練習をしながら行ってみてください。
【ステップ⑤】痛みが出ないよう、軽く指で押さえる
「痛い!」と思ったときに患部を手で押さえると痛みが和らぎます。
脱毛個所の痛みを軽減するために、指先で軽く押さえると「ジーン」とした痛みを軽減できます。
【ステップ⑥】ワックスを塗る・シートを貼る・剥がす、を繰り返す!
ステップ⑤~⑨を繰り返し、少しずつ脱毛します。
◆赤みやヒリヒリ感が強まったら、休憩して!
脱毛個所には、赤みやヒリヒリ感、鳥肌上のぷつぷつなどが出ます。
これらは通常の変化なので心配はいりませんが、痛みを我慢する必要はありません。
保冷剤をタオルにくるんで当てたり、濡らしたタオルを当てたりして、クーリングを行いましょう。
◆汗をかいたりしたら、パウダーをはたいて!
特に暑い時期にセルフでブラジリアンワックスをしている場合、汗をかいてくることがあります。
そのつどパウダーをはたいて、皮膚に水分が残らないようにしましょう。
◆ワックスが皮膚に残ったら、ふき取りを。
ストリップスを剥がした後にワックスが皮膚に残ったら、濡れタオルでふき取りましょう。
もちろんその後は、パウダーをはたいて乾かします。
◆一日でVIO全部を脱毛できなくても大丈夫!
初めての人は、VIO全てを初日に脱毛するのは難しいかも知れません。
一日で行うのが難しかったら、途中で中断し、後日残った部位にチャレンジしてみてください!慣れてきたら、簡単にVIO全てを一日で脱毛できるようになります。
途中で中断することになっても見た目が変にならないように、体の片側だけを先に脱毛せず、左右対称に抜き進めるのがポイントです。
3、脱毛直後のアフターケア方法
脱毛が終わったら、アフターワックスジェルや化粧水などを使って脱毛個所を沈静&保湿します。
ブラジリアンワックス脱毛後は、ほとんどの人に赤み・ヒリヒリ感・鳥肌状のぷつぷつが出たり、少量の出血をすることもあります。
毛穴が開いている状態なので、清潔を心掛けましょう。脱毛後一週間は、特に気をつけて保湿を行います。
◆赤みやヒリヒリ感が強ければ、冷やす!
皮膚の火照りが強い場合は、タオルにくるんだ保冷剤などで脱毛個所を冷やすと早く沈静できます。
◆締め付けない服装で!
脱毛当日は、締め付けの強い下着やストッキング、デニムなどの服装は避け、風通しの良い清潔な服装でいましょう。
◆脱毛当日は、湯舟は控えて!
脱毛当日は、毛穴が開いていて雑菌が入りやすい状態です。
湯舟は控えて、シャワーだけにしましょう。
◆プールや温泉は3~5日後に!
プール、温泉などのイベントは、早くても3日後以降にしましょう。
4、1週間後からのアフターケア方法
ブラジリアンワックス後に次の毛が生えてくる際、「埋没毛」になることがあります。
埋没毛を予防するためには、スクラブケアがおススメ。脱毛後一週間ほどして毛穴が閉じたら、週に2~3回くらいのペースで脱毛個所を優しくスクラブでこすってあげてください。
◆埋没毛ができてしまったら!?
埋没毛ができてしまっても焦らずに。
無理やり毛を外に出そうとせず、自然に外に出てくるまでスクラブケアを続けてください。
【埋没毛】ブラジリアンワックス脱毛の代表的なトラブルを解消する方法 | Angelica【アンジェリカ】
ブラジリアンワックス脱毛は、毛根からすっぽりと脱毛できるのがメリットですが、「 埋没毛(埋もれ毛) 」ができる可能性がある、という特徴があります。 「埋没毛(埋もれ毛)」とは、脱毛したのちに毛穴が塞がってしまい、次の毛の頭が毛穴から出ることができず、皮膚の下でクルクルと渦を巻いて埋もれてしまうことです。 …
◆次の毛はいつから生える?
もちろん個人差がありますが、次の毛は二週間ほどすると生えてきます。
ブラジリアンワックスを繰り返すことで、毛周期が長くなり、次の毛が生えてくるのが遅くなることが多いです。また、毛質が改善し、フワフワとした柔らかい毛が生えてくることも多いです。
5、Vラインの脱毛(動画で確認したい方はこちら)
VIOの脱毛も上記の基本の脱毛通りに行います。VIOは皮膚が伸びやすく敏感な部位なので、焦らずゆっくりと行いましょう。
Vラインのヘアはほとんどが上から下に向かって生えています。
毛の根元にワックスが付くように、上から下に向かってワックスを塗ります。
余計な毛にワックスが付かないように、空いている手でカバーするのがポイントです。
ワックスを塗ったのと同じ向きにシートを貼ります。
シートが大きすぎる場合は、細長くカットすると使いやすいです。
空いている手で、皮膚が付いてこないようにしっかりとおさえましょう。
シートをめくり、一気に剥がします。
6、Iラインの脱毛(動画で確認したい方はこちら)
Iラインは毛の向きが分かりづらいですが、必ず「縦方向」の脱毛を行いましょう。
「横方向」に脱毛すると粘膜が伸びてしまい、上手に脱毛できません。
基本的には「上から下に塗る」「下から上に剥がす」という向きで良いです。上手に抜けなかったら反対方向から試してみてください。
Iラインは痛そうに見えますが、赤ちゃんが出てくる場所なので意外に丈夫です。怖がらずに。
7、Oラインの脱毛(動画で確認したい方はこちら)
Oラインの毛はほとんどが内から外に向かって生えていますが、こちらも「縦方向」の脱毛がやりやすいです。
皮膚が強いので、痛みは少ないです。
8、次のブラジリアンワックスは1.5か月以内がおススメ
次にブラジリアンワックスを行うのは、1か月~1か月半後くらいがおすすめです。
次の毛が生え揃う前にブラジリアンワックスを行うことで、一度に抜く毛の量を前回よりも減らすことができ、痛みの軽減につながります。
9、ブラジリアンワックスのお困りごとは、LINEで解決!
ANGELICAでは、ブラジリアンワックスに関するお困りごとにLINEでお答えしています。
「ワックスを購入したが、上手に脱毛できない!」といったご質問はもちろん、「痛みが不安…」「本当に抜けるの?」などワックスご購入やサロンへ行く前の方からのご質問もOK!
ブラジリアンワックスは、誰でも行うことができます。一人でも多くの方のご不安や疑問が解消しますように!
▼アンジェリカサポートLINEのお友達登録はコチラ!
【関連記事】
【効果】ブラジリアンワックス脱毛はどれくらい持続するの?
【保存版】セルフのブラジリアンワックス脱毛が上手にできない7つの原因
【Iラインの脱毛】難関!Iラインのブラジリアンワックスで失敗しないコツ
【Oラインの脱毛】ブラジリアンワックスでお尻のセルフ脱毛をしよう!
【Vラインの形】ブラジリアンワックス脱毛のヘアカタログ6選
【痛み】正直に教えて!ブラジリアンワックスって、ぶっちゃけ痛い?
【埋没毛】ワックス脱毛の代表的なトラブルを解消する方法